わかりやすい退職願の書き方へようこそ

このサイトでは、退職願の書き方について解説しています。退職時のスケジュール、退職届や辞表との違いなど、退職時のお役立ち情報の他、転職に役立つ情報も提供しています。

正しい知識でレッツ円満退社!

 

退職願とは

退職願とは、会社を退職する際、会社に退職の意思を伝える書類です。従業員の側から退職を願い出ることになるため、一般には「自己都合退職」となります。

退職の申し出について、民法上は2週間以上前に申し出ることが求められています。会社の就業規則等では1ヶ月前に・・・となっていることがあります。法律上は2週間前でよいことになっていますが、この辺は会社に合わせた方がよいでしょう。

退職願を出す前に、まず退職に関して上司と相談し、退職することが確定してから退職願を出す、という流れが一般的です。

なお、雇用契約の解約を願い出る(申し込む)書類ですので、会社に承諾されるまでは撤回することができます。(あくまで「会社が承諾するまで」なので、出してすぐ承諾されれば実質撤回できないことになりますが。)

 

退職願を使う人

退職願を使うのは、民間企業に勤めている一般の従業員です。

一方、民間企業の経営者や役員が会社を辞める場合は、辞表を使います。

従業員が使用者に対して退職(雇用契約の解約)を申し出るのが退職願ですので、使用者が申し出る場合は退職願ではなく辞表となります。また、課長以上の役職についている人も辞表を使うことがあります。同様の理由から、公務員も辞表を使います。

なお、基本的に、会社は従業員からの退職願を拒むことはできません。

 

退職願と退職届の違い

退職願(ねがい)
合意により労働契約を解約してもらうための申し出。いわゆる「申込」の段階ですので、相手側(会社)が承諾してはじめて退職となります。一応、出した時点では退職となりません。

退職届(とどけ)
会社への最終的な意思表示であり、届が受理される=退職となります。退職願と異なり、特別な事情がない限り撤回することはできません。

一般に用いられるのは退職願の方です。会社によって退職願・退職届は区別なく同様に扱われることもありますが、厳密にはこのような違いがあります。

なお、辞表は役員のような役職のある人が辞める際に用いるもので、一般には使いません。